SSブログ
- | 次の10件

西郷頼母家の悲劇とは [日記]

西郷頼母家の悲劇を描いたテレビ番組を見ました。

番組は「二十一人の墓」の紹介から始まりました。「二十一人」とは会津戦争の時、西郷頼母邸にいた家族のうち女性全員だったようです。

西郷家は藩主松平家と親戚関係にあって更に徳川家にもつながる名門だったそうです。西郷家は会津若松城の真正面に屋敷があって敷地面積2400坪、部屋数38の大邸宅だったそうです。

番組は前半新政府軍によって猛攻を受けるまでの過程といよいよの時になって会津城へ籠城するように誘いが来たのを断り、生き恥をさらすよりもと自邸宅で自害した西郷頼母の妻と女性たちを描いていました。西郷頼母は妻千重子との間には長男のほか次々と6女を授かったそうです。千重子も上級武士の娘で長男はもとより娘たちにもいざとなったら藩主に忠節を尽くすように礼節を教えていたそうです。

そして西郷頼母自身は藩主容保が京都守護職に就任するのを「薪を背負って火の中へ行くのも同然」と反対を進言。しかし聞き入れられず蟄居を命ぜられたにもかかわらず、会津藩が朝敵となった危機的状況の中、家老に復帰。

ここでは新政府軍と講和に持ち込みたかったがこの時点では理解者は少なかった。いよいよ会津城が危なくなったら講和を主張するものが多くなって「何を今更」と反対する頼母は邪魔者になったらしくて追放されてしまったらしい。

番組後半は妻子を失った頼母が30年に渡る漂白生活を送ったことを伝えていました。

頼母は降伏すれば会津の恥を晒すことになると激怒して長男吉十郎を伴って城を出たそうです。北海道に向かう旧幕府軍に合流して敗れ幽閉。幽閉が解かれたとて会津には帰る家もなく流浪の身となりました。その後の生活は私塾の教師をして糊口をしのぐなど生活は楽ではなかったようでした。その中で最大の悲劇はそれまで生きる支えだった長男を病気で失ったことでした。その後約20年各地を渡り歩いたそうです。そんな頼母ですが最後には会津へ帰って居を構えたそうです。この住居の玄関は戸はなくむしろを掛けただけのものでした。お金を他人に無心することもしばしばあったそうです。

生き恥をさらすことを嫌った頼母がなぜそういうことをしたかといえば家族の墓のそばに自分の墓を立てたかったからだそうです。頼母の墓には当時としては珍しい夫婦の名前が刻んであるそうです。

頼母は漂白の時代にも磐梯山に似た格好をした黒い石を持ち歩いていたと伝えられていました。家族や会津はずっと心の支えだったのでしょう。

「二十一人の墓」は千重子たちの死後、姪の登世子が骨を拾って建てたものだそうです。


こういう時代が今から約150年前のことです。遠い昔の出来事のように思われます。

朝ドラの『あまちゃん』と大河ドラマの『八重の桜』が楽しみ [日記]

毎回必ず見るテレビ番組は朝ドラの『あまちゃん』と大河ドラマの『八重の桜』です。

『あまちゃん』は何がいいのかというと懐かしさを感じることができることだと思います。
またただ懐かしさを感じるだけではなくて、現実とリンクした伸びていくものの清々しさも感じられることだろうと思います。

ユイちゃんもアキちゃんも結局アイドルを目指すのですがアイドルを目指して家庭から上京する時には家庭ではドラマでやっているように反対する家庭もあることでしょう。
実際にこんなやりとりをやって上京するのもあるんだろうなあと思いながら『あまちゃん』を見ています。

そして、私も上京ではなかったですが、就職で親は反対していたのに故郷を出たクチです。あまちゃんのように深夜の夜行バスで目的地を目指すことはなかったものの、あの頃のことがふっと浮かんだりしています。どう言って親を説得したんだろうかと今では本当にほろ苦く思い出されています。


『あまちゃん』では有名なプロデューサーによく似たアイドル関係のプロデューサーを登場させています。アイドル産業の裏側を見られるようでなかなか興味深いです。別にアイドルに興味があるわけじゃないですが‥
現実とよく似た状況を作り出すもんだなあと感心して見せてもらっています。こういうのが脚本家の腕なのでしょうか。こういうことも人気の秘密なのでしょう。


今舞台は東北です。もうすぐ舞台は東京に移るそうです。見慣れた海女さんたちが見られなくなるのは残念なのですが、東京編で登場するのはどんな俳優さん、女優さんなのかこちらも興味があります。

『八重の桜』は鳥羽伏見の戦い、それに続く江戸城無血開城などの経緯をしっかり教えてくれてほんとうに楽しいです。歴史はただ受験用に習った感じがしてこのようなドラマで松平容保の苦悩、また慶喜の自分勝手な様子などをしっかりわかることができていちいち納得しながら見ています。

慶喜が水戸で謹慎してしまったために薩長としては振り上げた拳の納所として会津を攻めたこともよくわかりました。恐れられた新選組が会津へ集結していては、攻められるのも仕方ないかと思いました。ナンバーワンが消えてしまったも同然だったので次に向かうのは必然的にナンバー2だった会津だったのでしょう。本当に会津藩は不運でした。

会津落城の後、いよいよ八重さんが活躍を見せるようになるのです。これからの八重さん、楽しみです。そうそう、まだ新島襄も登場してないですもんね。
場面は大きく転換して、これから二人の出会いもあるんですね。


今までで一番恐ろしかったこと [日記]

今まで生きてきた中で恐ろしかったことが何回かあります。

恐ろしいということは個人的なことなのでなーんだ、そんなことがと思われる事でも
私個人にとっては恐ろしいことになるのです。

生まれてはじめての恐ろしかった思い出は近くに雷が落ちたことです。

その時たぶん小学3年生ぐらいだったのではないでしょうか。
家の縁側に座って降り続く雷雨を眺めていた時です。

突然目の前を稲妻が上から下へすごい勢いで走りぬけました。
音とともに突然明るくなって上から下へ走った火柱!

地響きがしたのでしょうかどうだか記憶はありません。


ただ私は座ったままでその場に飛び上がってどんと落下し腰を抜かしてしまいました。
目からは火花が飛び出し、どんと落下した時もおしりから空気の塊が発射したような気がしました。

ひどく驚いた時漫画ではこういうような表現がしてあると思いますがまさにそのとおりだったのです。

腰を抜かすというとお年寄りのものだと思っていましたが小学生でも腰が抜けたのです。

子どもの事で目の前に落雷したと感じたのですが実際はどれぐらい離れていたのでしょうか。
それを確かめていませんし、実際の距離はわかりません。

家のすぐ前でなかったことはわかっていますが、実際の所は50~100メートルほどは離れていたのではないでしょうか。

実際に落雷によって火事が発生したとか雷に打たれて誰かが無くなったとかそんなことは一切無くて
被害と言えば突然したそのような経験だけなのですが、私にとってはとても怖い経験でした。

それからの私は雷に対してとても怖がりになりました。

遠雷が聞こえても家へ入って腕時計を外したり、電球の真下から離れたりしていました。
これはおとなになってからのことです。子どもの時はまだかやを使っていましたからかやの中へ潜り込んでいました。


そして土砂降りの雷雨の中を傘を広げて悠然と歩いている人を見ると尊敬していました。人様に話すとそれはふつうのことだよと言われたのですが。

かなりの雷雨の中を傘を広げて歩けるようになったのはごく最近のことです。それも誰かの中に紛れて歩いています。
まだ一人ではとてもとても‥。


でも最近は遠雷でも安全な場所に避難したほうがよいのだといわれるようになりました。
これは昔から私が得意だったことです。でも今では少しだけ時間がもったいないなと思ったりしています。


ラングーンとは [日記]

何の話をしていたのか忘れたけれどラングーンという地名が話題になりました。
ラングーンってどこにあるの?ビルマじゃない?
ビルマって今はミャンマーっていうんだよね。

そういえばラングーンって聞かないけれど地名が変わっているの?

こういう時は調べておくに限ると家へ帰ってさっそく調べてみました。
多くの人はスマホでその場で調べてしまうのでしょうがスマホは持っていないので
家へ帰ってパソコンで調べるのです。

ラングーンは今のヤンゴン。
そしてかつては首都だったけれど今のミャンマーの首都は
少し離れたところに置いてあってネピドーということがわかりました。

ラングーンというのは当時のミャンマーはイギリスに支配されていたのでイギリス流の名前だったようです。
ヤンゴンの意味は「戦争の終わり」なんだそうです。
そうか、戦争が終わって平和を目指そうと自民族での呼称をつけたのかと思ったのですがそうではなくて元々ヤンゴンと呼ばれていた所をイギリスがラングーンに変えたそうです。

私が習ったのはそのイギリス流の呼び名だったのです。

現在の首都はネピドー。ネピドーは行政上の首都でミャンマー最大の都市はヤンゴンとのことです。

こういう例は多いですよね。最大の都市が首都ではないという国。

日本でも東京が巨大化したので首都機能を何処かへ移そうという事が話し合われましたが
その後あの話は立ち消えになったのでしょうか。

実現していれば日本の最大の都市は東京、首都は○○ということになっていたのですね。

ミャンマーのように。

でもミャンマーの首都がネピドーということは全く知りませんでした。
少し地理を勉強し直さなければならないようです。

とりあえずアジアの国々の首都ぐらいは言えるようになっておこうと思ったことでした。


孫と遊んだじゃんけんぽん! [日記]

久しぶりに孫達の家へ行ってきました。久しぶりというわけでもないのですが一緒に遊んだのは久しぶりということです。顔を見たりするぐらいなら会っているのですが、ゆっくりと遊ぶ機会はここ3~4ヶ月はなかったのです。

孫達は今、5歳4ヶ月。

この孫達は双子です。男と女の子です。

私は女なので女の子と遊ぶことが多いのですが以前遊んだ時はソファから胸を目掛けて飛び込んできてくっついてみたり、それまま手を持って胸を駆け上がりでんぐり返りをすることが多かったのです。それを飽きることなく何回もやったものでした。そしておままごとでした。その他の男孫と一緒になって私の周りを駆けまわったりする遊びをしていました。

今回遊んだのは「最初はグー、じゃんけんぽん」で始まるじゃんけんで勝った方が決められた歩幅だけ前へ進み、決めた向こう端のラインに早く到達したものが勝ちというゲームでした。

グーならグリコで3歩、チョキで勝てばチョコレートなので5歩、パーで勝てばパイナップルで5歩です。

孫達は早くゲームを進めて勝ちたいものですから早く早くとじゃんけんを急かしました。
でも、以前していた胸に飛び込んでくる遊びなんかに比べると体力は使わずずいぶん楽でした。

男の孫はおじいちゃんと女の孫は私と最初はやったのですが、そのうち孫同士、じいちゃん、ばあちゃん同士でやるように言われました。

ここで父さん母さんが買い物から帰ってきたので私達も家へ帰ることになってゲームは終わったのです。久しぶりに孫達と楽しく遊ぶことが出来ました。

遊びもずいぶんルールのある遊びができるようになったものだと感心しました。

けれどもチョコレートは本当な何歩進めばいいのかわかりませんが、チ・ヨ・コ・レ・エ・トと数えて6歩進んでいるものもあったし、チョ・コ・レ・エ・トと5歩進んでいるものもいたのですが、そんなことは知っているのかしらないのか知りませんが、頓着していない様子でした。

チョコレートと唱えてさえいれば極端に言えば何歩でも進めたのかもしれません。ココらへんのことを試してやろうと思ったのですが時間切れでした。

次回のお楽しみにしておきます。暑い1日でしたが遊び自体はそれほど体力勝負にはならず助かりました。体力で言えば大人が暑くてウンウン唸っている日でも汗をかきながら遊び回るこの子たちには到底敵うはずもありません。


刺激的だったホーチミンへの旅行 [日記]

ベトナム・ホーチミンへ旅行しました。行ったのはもう1年ぐらい前になります。

飛行機とホテルが一緒になったチケットで飛行場までの送迎は付いていました。

ベトナムと言ったら大量のバイクが道路を勢いよく走るさまは壮観です。
この前芦田愛菜ちゃんがベトナムへ行ってそんな感想を語っていましたよね。

旗を持った添乗員さんの後をぞろぞろついていく旅ではなくて、基本、ホーチミンを旅行者で旅するものでした。

ホーチミンを楽しむにはまずこの道路を横断できなくてはお話になりません。

そこでどうすればよいかですが、どこの都市に行ってもまず現地の人のすることを観察するというのがあります。

ホーチミンでもまずじっくり人々の渡る様子を見た後、適当な人を見つけてその人と一緒に渡ってみました。
ついて渡っているのを気がついた人はいましたが咎めたり変な顔をされたりすることはありませんでした。
それから何人か人を変えてやってみました。

もう今では細かいことは忘れたのですがこういう場合は急いで歩かなければいけない、逆にこういう場合は
ゆっくりと歩いて渡っていることをバイクにアピールしなければいけないということがよくわかりました。

やっぱり現地の人を見るのが最高だと痛感しました。

そしてはじめはあんなに尻込みしていたホーチミンの町をついに一人で横断して行きたい所へ行けるようになったのです。

裕福な旅ではありませんので、こうやって行って楽しんでいるのですが、道路の向こうには定食が100円で食べられる国営食堂もあったのです。そして、日系デパートもありました。

定食が100円で食べられる国営食堂ですがベトナムって暑い国だからハエがいっぱい飛んでいるのだろうと予想するのではないでしょうか。
私はそんな予想をして行ったのです。最近はガイドブックもほとんど読まないで海外旅行に出かけていますから。
それが暑くないですし、ハエも1匹もいないんですよ。食堂は扇風機が回っていましたがそれで十分でした。何でクーラーが付いてないのだよとは思いませんでしたよ。
だって出発した日本よりもはるかにしのぎやすい気候でしたから。

そして手軽な値段のエステの店もありました。結構日本人が旅行したんですよねえ、この辺りは。確かお店の人も日本語ができたと思います。

ホテルへの帰り道はホーチミンの町を感じられる庶民の町らしい裏通りを楽しみながら帰ってきました。

一人でバイクがひしめく通りを歩けるようになったから出来た心からベトナムを楽しめる旅でした。

実はうっかりして嫌な思いもしたのですがベトナムを決して嫌いにはなっていません。また機会があったら行きたいなあと思っています。


肉も好きになってきた [日記]


最近食事の好みが少し変わってきています。
元々魚好きだったのですが最近は肉がかなり好きになってきているのです。

私達が小さい頃は肉というと牛肉だったのですが、これを食べることが出来たのは年に1度。
お客さんが来た時にすき焼きをしてお相伴で肉を食べることが出来たのです。

なので食べる量はごく僅かだったと思います。
ですがその頃はもっと肉を食べたいとは思いませんでした。

そしてその頃は豚肉や鶏肉を食べた記憶もありません。

その当時は今のようなスーパーはなかったので村にあるよろずやが唯一のお店でした。
このよろずやで魚や肉を売っていたのか記憶がありません。

冷蔵庫がまだ普及していなかったのでよろずやにあったのは魚や肉というと
干物の魚ぐらいではなかったのでしょうか。

そうそうそのうち学校に上がるのですが学校ではクジラ肉が時々出ていました。
私の小学生時代は肉はクジラ肉、そして魚も鮭ぐらいだったのでしょうか、
肉や魚に関してはそんな思い出しかありません。

それでも風邪を引いたりして学校を休んだ時母はどこから買ってきたのか
メバルの煮付けを作ってくれました。母がこんな時作ってくれたメバルは最高でした。

村のよろずやは遠かったので歩いて母が行ったとは思えません。
母はよろずやの存在を知っていたのか今でもわかりません。
なのでこういう時にどこから母が入手していたのか今も疑問です。

そんなこんなで肉の美味しさは知っていたと思うのですが長じて肉好きにはなりませんでした。
元々好き嫌いは殆ど無いのですが魚と肉とどちらが好きかと問われればやはり魚が好きだったのです。

甘辛く煮た魚は美味しいし、刺身はうまいし、焼き魚だってとっても美味しいですよね。

なのに最近肉が好きになってきたのはなぜでしょうか。
肉はたしかに美味しいのですけど!

考えてみれば調理が簡単ということがあるのかもしれません。
ぱっと炒めたりすればすぐに食べることができます。
家族が少なくなって手の込んだ調理をほとんどしなくなったので
肉料理は最高だと思っているのかもしれないです。

自分のことなのに言い方が変ですが。

それからもう一つ。
年をとったら肉を食え!なんて言われたような気がします。
それは定説かどうかは確認していませんがまあいいでしょう。
そういう2つの理由から肉が好きになっているように思います。

本当は肉も魚も美味しいですよ、美味しすぎて困っています。

そのせいかこんなに太ってしまいました。


趣味は読書なんですが‥ [日記]

趣味は読書だと言って来ました、かなり長い間。

徹夜して楽しんだ本も数知れず、と言いたいところですがそれほど多くはありません。

徹夜した本といえば山岡荘八さんの『徳川家康』や『三国志』です。

こういう本は読み出したらやめられない本です。次はどうなるのだろうと思うとなかなか止めることが出来ないのです。

このような長編をいつ読んだのかというと中間試験や期末試験の前や大学受験の前です。

もっとゆっくり読める時に読めばいいのにと今なら思うのですがこんな大事な試験前になぜ読んだのでしょう。

もちろん試験はもう絶対に大丈夫の状態だから読んだのではありません。しっかり勉強して1点でも点をとるほうが大事だったはずなのに

どうしたことかと今思っていますがともかく長編を読んだのはそんな時でした。

外国の小説で話題になった『悲しみよこんにちは』や『赤と黒』その他の短編も結構読んだと思うのですが今はさっぱり思い出せません。

結局そんな理解力だったのです。そして読んだのは時間が豊富にあったからということになるのでしょう。

けれど実際には読みながら何のことを言っているのだろうとわからなくなってしまった本は結構あったように思います。そのことを深く追求しようとは思いませんでした。

そして今は本といえば実用書です。文学書というものを一切読んでいません。文学書に関心がないように思えますがそうではなくて文学書に回す時間がないのです。

そういえば速読というものに挑戦したこともあったのです。速読が出来れば本がたくさん読めるだろうと考えたからです。

けれど独学の速読は身につきませんでした。ああやってペラペラめくるだけで内容も理解できるのだったらすごいと思いますが私にはできませんでした。

もうあと少しだけでも速く読めれば文学書にも手が届こうというものですが現状ではとても無理です。

現在必要があって読んでいる実用書類、これらを読む必要がなくなったらまた文学書に回帰するかもしれません。


タグ:読書

最近嬉しいこと [日記]

最近少し嬉しいことがあります。それは子どもが少し増えたんじゃないかというものです。

増えたと感じてるのですが近所の様子を見てそう思っているのです。何年か前は近所の公園を覗いてみても犬を散歩させている人がいるぐらいで人影がほとんど目につきませんでした。

ところが今日は公園でかなりの子どもが遊んでいました。小さい公園なのでこれぐらいの人数が遊んでいれば私には十分多いと感じられます。

近所にこれほど子どもがいたのかと改めてびっくりするぐらいです。

何をしていたのかは車で素通りしたのでわかりませんが結構異年齢の子どもたちが遊んでいたように見受けました。男の子も女の子も。

嬉しいことには遊んでいる子どもたちは公園ばかりではありませんでした。

公園ではない歩道上にも別の子どもたちがいました。

今までは子どもたちといえば塾通いやお稽古事で遊んでいる暇はなくてこの近辺に子どもはいないのかと思うぐらい寂しい状況でした。


いっぺんに大勢の子供達を見たのはほんとうに何年ぶりぐらいでしょうか。

少子化が問題になっている日本ですが近所には子どもたちがこんなにいるんだと明るい気分になりました。

そういえばこのへんは集団登校をしているのですが、その様子を見てもかつてよりも多くの子どもたちがいるように思えました。

やはり子どもが多いことはこれから伸びていく姿を感じられて清々しいものがあります。


シミが気になる [日記]

シミがいっぱいあって気になります。どこあるかというと腕と手の甲です。

一時はシミ消しクリームみたいなものも使っていたのですがもう諦めています。

日光を浴びることが良くないと最近は言われるのですが昔はこんなことは言われなかったと思います。
それに夏は暑いのでたとえ言われていても暑がり屋の私には夏中長袖を着て過ごすなんていうことは到底出来なかったことでしょう。

しかし腕も手の甲も暑い今はとてもよく目につくので本当のところは嫌になっています。
シミなんて本当はない方がよいですもんね。

嫌になるのが現在目にするシミだけではありません。

本当はこれからしみになる言わばシミ予備軍が目に付くシミ以上にあるのです。

薄くてよく目を凝らさなければわからないものからもうシミ一歩前といえるものまで実に多数あるのです。

シミといえばやはり老化現象の一つなんですよね。若い時には現れなかったものが年をとって分解されずに現れる。

どうすればシミを薄くできるのかな。老化現象が原因と言うなら、それに負けないだけ体を若々しく保つようにすることが大事なのでしょうか。

う~ん、そうだとすれば体を若々しく保つための工夫なんてひとつもしていないです。だったらこれぐらいシミが出来るのはいわば当然?

ネットを見てみるとやはりUVケアが一番!と書いてありました。あとビタミンCをとる、塗る、と。ビタミンCなら十分とっているはずなのですが。

それとカフィインやタンニンを排除とのこと。含まれているのはコーヒー、紅茶、緑茶などだそうです。
コーヒー、紅茶、緑茶は毎日おもいっきり摂っていますよ。これがいけなかったのでしょうか。

せめて濃くて大きいシミ一つだけでもどうにかしたいと思います。今年はこのシミを薄くするかまたは小さくすることを頑張ってみようかと思っています。
とりあえずすることはコーヒー、紅茶、緑茶を飲まないこと。頑張って行ってみようかな。代わりはジュース類と牛乳、スポーツドリンクぐらいでしょうか。
UVケアもやれるだけやってみます。


タグ:シミ
- | 次の10件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。